名前に「男尊女卑の時代」が反映された植物がある

f:id:itomaxyz:20200929182336j:plain

秋の七草の一つオミナエシは、漢字で「女郎花」と書きます。

オミナエシは昔はオミナメシといい、女郎飯、つまり女性用のご飯を意味していたという説があります。

男尊女卑の時代、女性が食べていたのは黄色いアワのご飯。

それで、黄色くて小さい花のオミナエシにこの名がついたというのです。

このオミナエシの仲間に。オトコエシという草があります。

オミナエシがオミナメシなら、オトコエシはオトコメシで「男郎飯」。

おそらく、男性用のご飯のことを意味したのでしょう。

そしてもちろん、オトコエシの花の色は白なのです。

ほかにも、男・女と名のつくペアの植物は結構あります。

オタカラコウとメタカラコウ、チチコグサとハハコグサ、オカルガヤとメカルガヤ、オナモミとメナモミ、バアソブとジイソブなど。

植物名でも、こうして一つひとつ見ていくと、昔の人の生活習慣や、時代背景などがわかってきて、なかなか楽しいものです。