2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

名前に「男尊女卑の時代」が反映された植物がある

秋の七草の一つオミナエシは、漢字で「女郎花」と書きます。 オミナエシは昔はオミナメシといい、女郎飯、つまり女性用のご飯を意味していたという説があります。

都会に暮らすハトは野鳥?

「三枝の礼」という言葉があります。 これはハトの習性から生まれたもので「ハトの子は親が止まった枝より三つ下の枝にとまる習性がある。

冷蔵庫がものを冷やす仕組み

電気はエネルギーですから、熱を出したり光を出したりするのは当然だと思えるのですが、冷蔵庫のように電気で冷やすというのは意外な気がします。 どうって電気でものを冷たくするのでしょうか。

酒をチャンポンで飲むと体に悪い!?

さんざん飲みまくった翌朝、何となく照れ隠しのためか「あんなにチャンポン(違う種類の酒を交互に飲むこと)で飲んだからなぁ」などと言い合うのですが、本当にチャンポンで酒を飲むと体に悪いのでしょうか。

木陰が涼しいのは「日差しを遮るから」だけではない!

真夏の都会は、アスファルトやコンクリートなどからはね返る熱や、冷房から出る熱風でむせ返っています。 場所によっては、気温が45度以上になることもあり、まさに ” コンクリートジャングル ” です。

石焼きイモ屋のイモが家庭でつくるより甘いワケ。

「石やーきーいもー」 秋が深まると、どこからともなく聞こえる懐かしい呼び声、思わず食欲をそそられます。

ネクタイの汚れは家庭で簡単に落とせる!

背広やコートが汚れたら、すぐにクリーニングに出す人が多いようですが、男性のファッションにはもう一つ大事なものがあります。 それはネクタイです。

ジャンケンは元々「ヘビ」「ナメクジ」「カエル」

ジャンケンはもともと中国で起こったものですが「グー」「チョキ」「パー」の形にしたのは日本人です。

水鳥は足を氷水につけたままでも冷たくない!

冬、氷の張った池で、カモやハクチョウ、サギなどの水鳥が泳いでいたり、足を水につけて立っている姿を見かけたことがあると思います。

冷蔵庫を開けておくと部屋の温度が上がる。

暑い日など、冷蔵庫のドアを開けると中から冷気がサーッと出てきて、とても涼しく感じます。 こんんなに涼しいと、狭い部屋ならクーラーとして使えそうに思えます。

乳歯が小学校低学年までに抜けるのは成長を断念するから。

人間の歯は、小学校低学年頃までに、それまでの乳歯がすべて抜け落ちて永久歯に生え変わります。 どこも悪くないのにポロリと抜け落ちますが、なぜこんなことが起きるのでしょうか。

太陽が好きな木と日陰が好きな木がある

「陽樹」と「陰樹」 あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、その名の通り、太陽を好む木と日陰を好む木のことです。

ヤマイモは芋類なのに、なぜ生で食べることができる?

ナガイモ、ヤマトイモ、ツクネイモなどは、ヤマイモ科の仲間。 どれもタンパク質とマンナンが結合した粘液素を持ち、このヌメヌメが滋養強壮に効くとされています。

服に染み込んだ防虫剤の匂いをすぐに落とす技

衣替えの季節ともなると、通勤電車の中で防虫剤の匂いをさせている人が増えてきます。不快というほどではありませんが、なんとなく鼻につく匂いです。

懐石料理と会席料理の違い

懐石料理の「懐石」とは懐に石を入れるという意味。 これは禅宗のお坊さんが空腹を一時的に忘れるため、温かい石を懐に入れて胃を温めたという故事から来た言葉です。

鳥はなぜ、電線や枝で立ったまま眠れるのか。

立ったまま眠るということでは、鳥ほど上手なものはいないでしょう。 木の枝や電線に止まったまま眠るものもいれば、鶴のように一本足で立ったまま眠るものもいます。

花火の色はどうやってつけているの?

夏の風物詩の一つである花火は、数種類の物質で着色することで色に違いを出しています。 実は、私たちがよく耳にするナトリウム、銅なども、花火の色の素となっているのです。

疲れたとき・酔ったときに、いびきが多いのは、のどチンコのせい!?

ふだんいびきをかかない人でも、疲れたときには大きないびきをかくこともしばしば。

タンポポの綿毛は10キロメートル飛ぶ!

動かないはずの植物ですが、種を遠くに飛ばして仲間を増やすことはできます。 たとえば、タンポポ。

大豆には「頭がよく働く素」が入っている

脳の外観は、水分を多く含んだピンクの豆腐のようだ、といわれます。 だから豆腐をはじめとした大豆製品を食べろ、というわけではないのですが。

靴墨を塗り過ぎると革靴は早くボロくなる。

革靴の大敵は何といっても湿気。 でも最近は、雨や雪の日でも長靴を履かず革靴で押し通している人がいて、革靴にとって受難の時代といえます。

ロッキング・チェアはもともと健康器具だった

腰かけて楽しいイスの代表は、やはり、ロッキング・チェアでしょう。