2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

人はどうして死ぬのか?

人はなぜ寿命があるのでしょうか? 昔からいわれてきたのは、寿命は人類という種の保存のために必要だというものです。 もし、寿命がなければ、人間は何年でも生きることになるわけですが、それでは世代交代がスムーズに行われません。 生物は世代交代を繰り…

天然記念物のカブトガニから薬が作られている?

瀬戸内海に生息しているカブトガニは、その名の通り、カブトのような形をした奇妙な動物で、剣のような長い尾を含めると、体長は約80センチに成長します。 カニという名前がついているものの、分類上はクモに近い節足動物です。 食用にならないばかりか、漁…

なぜトイレを「かわや」と呼ぶの?

昭和の初期まで、トイレのことを「かわや」と呼んでいました。 語源はズバリ「川屋」 つまり、昔は川の上にトイレが作られていて、そのまま汚物を川に流していたというわけです。 日本の人口は縄文時代晩期で約76,000人、弥生時代は約600,000人、古墳時代は…

ブロッコリーをよく食べる人にうつ病が少ない?

日本の高齢者には 「昔はブロッコリーなんて野菜は知らなかった」 という人も少なくないでしょう。 この野菜が日本にもたらされたのは明治以降ですが、よく消費されるようになったのは近年になってからです。 いまではブロッコリーは健康増進効果が期待され…

富士の樹海では本当に方位磁石が役に立たない?

富士山のふもと青木ヶ原樹海は福井県の東尋坊と並ぶ自殺の名所です。 しかし、そうなったのはそれほど昔のことではありません。 きっかけは女性週刊誌に連載されていた松本清張の小説「波の塔」で登場人物が青木ヶ原で自殺するシーンが描かれたことです。 こ…

江戸時代に初めて米大統領に会った日本人は?

日本で生涯に一度でも、アメリカの大統領に会えるという人はそれほどたくさんいないと思います。 日本の総理大臣でさえ、米大統領に会うと、それをお手柄にしたりします。 ところが、江戸時代の末期に米大統領と謁見した日本人がいました。 しかも1人だけで…

鴨南蛮の鴨は実はアヒル?

冬になると無性に食べたくなるのが「鴨南蛮」。 鴨料理はその昔、京都に都があったおかげで、関西地方によい鴨の肉が集まってきたことから、どちらかといえば関西が本場のようです。 その鴨肉が実はアヒルの肉というのは、業者にはよく知られている話です。 …

どうしたら愛の告白を成功させれるか?

色男ドン・ファンには及びませんが、せめて一度くらいは愛の告白を見事に成功させてみたいものです。 押したり引いたり、冷たくしたりじらしたり、恋の駆け引きは悩ましいものです。 とくに経験が少ない人にとっては、なおさら告白のタイミングは難しいです…

競馬ファンでなくても楽しくなる珍馬名とは?

競走馬の馬名は2文字以上9文字以内と決められていて、宣伝的な名前や公序良俗に反する名前は付けられません。 しかし、珍名はたくさんあります。 ポータルサイトのgooが行った2015年「応援したい!面白い名の競走馬」ランキング調査でも、 「モグモグパクパ…

なぜフラミンゴは片足で立っている?

動物園でフラミンゴを見ると、水の中、1本足でじっと立っています。 ツルやサギなどの鳥も同じように1本足で立っていることが多いです。 どうしてそんな格好をしてるのでしょうか? 「片足ずつ立って、もう1本の足を休ませているのではないか?」 と思う人も…

一富士、二鷹、三茄子はなぜ縁起がいい?

初夢に見ると良いことがある、とされる縁起物「一富士二鷹三茄子」は江戸時代より広まったことわざです。 由来は、富士は日本一高く(富士=無事)、鷹は獲物を賢くつかみ取る、茄子は物事を成す、を意味することから縁起がよいといわれるようになりました。…

がん探知犬は本当にがんを発見できる?

犬は人間の100万~1億倍も嗅覚が優れているといわれています。 この能力が、古くから犯罪捜査や狩猟などで利用されてきたのはいうまでもありませんが、最近ではがんを早期に見つける手段としても注目されるようになってきました。 人間の呼気=息の臭いや尿…

福井県に地元出身の社長が多いワケは?

民間の調査機関、帝国データバンクが2016年に調査した各県社長出身地別輩出率(人口10万人当たりの社長輩出数)では、福井県がなんと34年連続で1位になっています。 どうして福井県に地元生まれの社長がそんなに多いのかが、時々話題になります。 もちろん社…

千年前の日本の元祖「糖尿病患者」はだれ?

この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることも無しと思えば 寛仁2年(1018年)にこのように栄華の極みを歌った左大臣藤原道長は、「源氏物語」の主人公「光源氏」のモデルともされる人物です。 ところが、この和歌を詠んだ翌年の「御堂関白記」に、糖尿病性…

大根おろしは「ゆっくり」おろすとおいしくなる?

長野県には「ねずみ大根」と呼ばれる辛味大根があります。 小さめのサイズで、形がねずみに似ていることから、この名がつきました。 これをおろすと、強烈な辛味を発し、主にそばやうどんの薬味として使われます。 大根おろしの辛味成分である「イソチオシア…

IQがきわだって高い人とはどんな人?

ギネスブック認定の最高IQ(知能指数)保持者はアメリカ人のマリリン・サバントのIQ228といわれています。 普通、IQは70~130の間に95%の人が入るといわれています。 50~70の数値の人は、軽度の知的障害といわれています。 知能指数が高いというのは、単に…

聖火リレーはあのヒトラーが始めた?

近代オリンピックの聖火が始まったのは1928年・第9回アムステルダム大会です。 この大会から初めて聖火台が取り入れられました。 しかし、オリンピック発祥のギリシャのオリンピアで採火され、はるばるリレーするスタイルができたのは1936年・第11回ベルリン…

パンダは他の哺乳類より指が多い?

野生のパンダの食べ物は99パーセントが竹や笹です。 1日の半分くらいは竹の葉をムシャムシャ食べています。 とくに春に出てくる筍が大好物とされています。 ただ、上野動物園に来たリンリンなどは、ごはんに卵黄をかけたミルクがゆや、トウモロコシや大豆の…

SOSの略語には意味がない?

「そんなバカな」 と言いたくなるのが「SOS」の意味です。 普通は救難を示す英語の略語だと思うでしょう。 たとえば”Save Our Ship”(我らの船を救え)とか"Save Our Souls"(我らの魂を救え)と考えます。 しかし違うのです。 日本船舶協会のウェブサイトに…

あくびはどうしてうつるの?

テレビで国会中継を見ていると、あくびをしたり居眠りをしている議員の多さに唖然とすることがあります。 一般企業の会議でこんな社員がいたら、まず出世はあきらめなければならないでしょう。 あくびが出るのは、眠たいとき、退屈しているときです。 こうい…

心の本音が分かる「恋愛・結婚」のヤバい心理テスト

ヤバい心理テスト① 条件がそろってペットを飼うことになったあなた [su_note]今まで住んでいた家は、ペット禁止でした。 でも、引っ越しをして、ペットが飼える家に住むようになりました。 偶然、友達がペットをくれると言います。 あなたなら、どれがいい?…

沖縄に残る男子禁制の聖なる場所と儀式とは?

いつの頃からか、女性だけの飲み会、食事会のことを「女子会」と呼ぶことが一般的になってきました。 名前の通り「男子禁制」です。 アメリカでは「バチェロレッテ・パーティー」という、結婚式前に女性だけで行われるパーティーがあります。 結婚前に独身最…