自然の雑学

青い地球の正体は「もや」

私たちが何気なく目にしている自然にも、意外な事実が多く隠されています。 たとえば、人類初の宇宙飛行士をしたガガーリンの「地球は青かった」という言葉。 これは海の青さを指して言ったと思われているようですが、実は青く見えるのは、海だけではありま…

いずれ一日は今の47日分にまで延びる

私たちが自覚することはできませんが、地球の自転速度が少しずつ遅くなって、一日はだんだん長くなってきています。 100年につき1000分の1秒ずつ、一日が延びているのです。 ちりも積もれば何とやらで、何万年、何億年と積み重なれば、わずかな変化も無視で…

季節によって一日の長さが約0.035秒違う!

昼の長さは夏至にいちばん長く、冬至にいちばん短くなります。 その反対に、夜の長さは夏至にいちばん短くなり、冬至にいちばん長くなります。 そんなことは常識ですが、一日の長さが季節によって変わることは意外と知られていません。 これは、季節によって…

かつて月には、水も空気もあった!?

現在の月には水も空気もありませんが、何十億年も前には地球と同じようにあった、という説があります。

海の色が国や地域によって違うワケ

鮮やかな、文字通りマリンブルー、少し緑がかった青、深い紺色、ちょっと茶色っぽい色、。 ひと口に海の色といっても、場所によって微妙に違います。 この違い、いったいどうして起こるのでしょう。

天ぷら鍋一杯分の油が驚くほど海を汚している

河川や海の汚染といえば、工場からの廃水が槍玉にあげられがちですが、実はもっと身近なところに要因がありました。 東京湾の汚染を例にとると、なんと7割もが生活廃水、つまり一般家庭からの廃水なのです。

硬水と軟水の違い

ひと口に水といっても、土地によって微妙に水質が違います。 水が変わると体を壊すといいますが、これは実際によくある話。

なぜ海の水はしょっぱいのか?

海の水がしょっぱい理由については、岩石に含まれる塩分が雨で溶けだし、川から海へ流れ込んだという説がよく知られています。

世界でもっともしょっぱい海はどこ?

潮の流れのおかげで、海の水はどこも一定の濃度に保たれているかというと、決してそうではありません。 海の水分が太陽の熱で蒸発すれば塩分は濃くなり、雨水が河川を経て流れ込めば塩分は薄くなります。

海面と海底、海水が濃いのはどっち?

海域によって塩分濃度が少しずつ違うことがわかっています。 では、同じ海域にある一点をとり、浅いところと深いところを比べると、どう違うと思いますか。

水平線の彼方までの距離は、たったの4.3キロメートル

沖を眺めれば、はるか彼方に水平線。 とうてい泳いでなんてたどり着けそうにない、海の果てのように見えます。 ところが実際は、ちょっとした遠泳でたどり着ける距離なのです。

地図上の海岸線は、満潮の時?干潮の時?

海岸線は、潮の満ち引きによって100メートル以上も変化することがあります。 島が陸続きになってしまったり、小島が突然ぽっかり現れたりと、刻一刻と変化しているのです。

雲の名前、あなたはいくつ知っていますか?

雲の形は千差万別。 刻々と姿を変えながら流れていく雲を見ていると、これが何雲なのか分からなくなってきます。 大ざっぱに分けると、雲は形や高さなどから10種類に分類できます。

夕焼けがでると翌日は晴れる!の根拠

「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」 気象学などなかった時代に、人々が長い期間をかけて観察と経験から生み出したことわざです。 朝、空が赤くなると、やがて天気が崩れ、逆に夕焼けがでた翌日は晴れるという意味なのですが、気をつけていると確かにその通り。

雷は金属をめがけて落ちる、というのはウソ!

雷が鳴ったとき、金属を持ったり身につけたりしていると危ない、とよくいわれます。 果たして雷は、本当に傘などの金属をめがけて落ちてくるのでしょうか。

森林浴はどんな病気に効くのか

ドイツには黒い森(シュバルツバルト)と呼ばれる広大な森林地帯があり、その中につくられた保養所は、古くから大病をした人のリハビリテーションに使われていました。 まさに、森林浴をして健康を取り戻そうとするわけですが、決して何か特定の病気が治るわ…

星の砂は生き物の死骸

沖縄の竹富島などに多く見られる星の砂は、砂といっても、本当は砂での土でも石でもありません。 その正体は、有孔虫という生物の殻です。

台風はどうして秋に集中するのか?

年によっては、梅雨の季節に台風が上陸したり、12月になっても台風がやってきたりする当たり年もありますが、普通の年はだいたい秋に台風が集中しています。 なぜ、春や夏ではなく秋に集中しているのでしょうか。

霧と靄(もや)の違いとは?

いきなりですが、ここで三択クイズです。 「霧」と「もや」はどう区別するのでしょうか?

植物に話しかけると良く育つ?

もちろん、植物が人間のように声を出して話をすることはありません。 でも、人間にも目や視線、手話といった具合にいろいろなコミュニケーションがあるように、植物同士もコミュニケーションをしています。 アメリカで発表された研究報告によると、プラタナ…