2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

胃の調子が良くないから、食欲がないのはウソ!

胃を切除すると、食欲が減ると信じている人がいます。 また、食欲不振が胃の調子のせいだと思い込んでいる人は、さらに多いようです。

コアラの盲腸の長さは人間の40倍!

草や葉は、繊維質に富む食べ物。 だから、消化吸収しやすくするために、草食動物の腸は植物を食べない動物に比べて長くなっています。

コーラの開発者は薬剤師

コーラの製法は非公開で、誰も真似することができないといううわさがあるようですが、そんなことはありません。 コーラをつくったのはアメリカ・アトランタの薬剤師ペンバートン。

牛乳を飲むとよく眠れるって本当なの?

眠いときに眠っちゃいけないのもつらいけれど、ふとんに入ってなかなか寝つけないのも、これまた問題。 牛乳を飲めば眠れるといわれていますが、試してみたけどあまり効き目がなかった、という人も少なくありません。

ナポレオンの肖像画の秘密とは

ナポレオンの肖像画には、右手をチョッキの下に入れる独特のポーズを取っているものがあります。 肖像画で、ほかにそういうポーズをしている人はなかなかな見かけません。 なぜ彼だけは、チョッキの下に手を入れているのでしょう。

台風はどうして秋に集中するのか?

年によっては、梅雨の季節に台風が上陸したり、12月になっても台風がやってきたりする当たり年もありますが、普通の年はだいたい秋に台風が集中しています。 なぜ、春や夏ではなく秋に集中しているのでしょうか。

大人でも「母親の心音」が一番落ち着く

泣き止まない赤ちゃんにお母さんの心音を聞かせると、ピタリと泣き止んで機嫌がよくなったり、気持ちよさそうに眠ったりします。

歳をとると昔のことしか思い出せなくなる!

記憶というと、古いものは思い出せなくて、新しいものほどよく覚えているのが普通です。 ところがよく、年をとると昔のことはおぼえているものの、最近のことは忘れやすくなるといいます。

メスのカマキリはオスを食べるって本当?

カマキリのオスは、交尾が終わると自分の身体をメスの前に投げ出し、わざと食べられて栄養の足しにしてもらう、という話があります。 でも、本当にオスのカマキリはそんなお人好しなのでしょうか。

優美なイメージとはかけ離れている香水の歴史

風呂を英語でバスといいますが、この言語はイングランド南西部にあるバスという都市の名前に由来するのだそうです。

薬じゃないのになぜ「薬味」と呼ぶの?

私たちは、そばやうどんを食べるときに、「薬味」と言って、ワサビやシソ、ネギ、ニラなどを添えます。 これは味を引きしめるためと、栄養的なバランスをとるための二つの役割があり、生活の知恵が生み出した習慣です。

カラーフィルムを発明したのはミュージシャン

カメラ用のカラーフィルムは、1935年にイーストマン・コダック社から、コダカラ―という名で発売されました。 でも、カラーフィルムを発明した人に関しては、あまり知られていません。

霧と靄(もや)の違いとは?

いきなりですが、ここで三択クイズです。 「霧」と「もや」はどう区別するのでしょうか?

昔3月3日は「女の子の日」ではなかった

3月3日の節句が女の子の節句となり、ひな祭りが行われるようになったのは、江戸時代の中頃のこと。 それも、ひな壇を飾ったのは武家や商家の人たちの週習慣で、庶民に普及し始めたのは明治末期になってからです。

爪を噛むと気分が落ち着くって本当?

爪を噛むクセのある人がいます。 よく見ていると、緊張しているときや仕事が詰まっているときなど、神経質になってるときに、やたらと爪を噛むようです。 東洋医学的に説明すると、このクセは自然の理にかなった行為なのだそうです。

ドジョウはきれいな水で飼うと病気になるの?

農薬や化学肥料のせいで、すっかり姿を見せなくなった動物の代表格がドジョウ。 泥の中に潜り、汚いところでも平気で棲める、割と丈夫な魚ですが、不思議なことに汚い所にいるドジョウをきれいな水で飼うと、病気になってしまうことがあります。

世界に誇る日本生まれのステーキ料理

薄くのばした牛肉をタマネギに漬けて焼いたステーキを、シャリアピンステーキと言います。 名前はいかにも洋風ですが、実はこれ、日本独自のメニュー。 シャリアピンとは20世紀最大のオペラ歌手。シャリアピンの名からきています。 このステーキは、帝国ホテ…

野菜は畑の土が良いとまずくなるの?

「最近の野菜は何だか味が薄い」 とお嘆きのあなた。 昔の野菜を懐かしむようになったのは、年のせいばかりではありません。 日本の野菜の味や香り、栄養素までもが、年ごとに低下しているのは事実なのです。 その理由が、実は「畑の土地がよすぎるから」だ…

クレオパトラのアイメイクはなぜ濃い?

「お化粧を落とすと、女の顔って信じられないくらい違っちゃうの」 クレイグ・ライスの「死体は散歩する」という小説の一節です。 化粧とは文字通り「化ける」という一面を持っています。 メイクアップの中でも、とりわけ化ける可能性が大きいのがアイメイク…

植物に話しかけると良く育つ?

もちろん、植物が人間のように声を出して話をすることはありません。 でも、人間にも目や視線、手話といった具合にいろいろなコミュニケーションがあるように、植物同士もコミュニケーションをしています。 アメリカで発表された研究報告によると、プラタナ…

心の本音が分かる「男と女」のヤバい心理テスト

ヤバい心理テスト① ある夜、二人でバーへ行きました。さて・・・ [su_note]気になる相手と、夜、食事をしました。 「もう少し飲みたい気分」ということで、少しいい気分でバーへ。 好きな酒を注文すると、「おつまみに、おすすめのチョコレートがあります」…

なぜ「端午の節句」を「ショウブの節句」というの?

5月5日は端午の節句ですね。 端午の節句は、大空に鯉のぼりを泳ぎ、家の中には武者人形や兜が飾られる、男の子の成長をお祝いするための習慣です。 端午の「端」ははじめという意味で、その月の最初の午の日にお祝いをしたためです。 昔の中国では、端午の日…