虫歯の虫の正体

「虫歯になる」といいますが、本当に”虫”が歯を食っているのでしょうか。

また、どのようにして虫歯になるのでしょうか。

でん粉や糖を含む食べもののかすが歯について歯垢になると、そこに細菌が棲みつきます。

歯垢を400倍くらいの顕微鏡で見ると、細菌がウヨウヨ動きまわっているのが見えます。

この細菌は活動する乳酸を出します。

この乳酸が、歯の表面のエナメル質を溶かすのです。

溶けてできた穴は細菌のかっこうのすみかとなり、入り込んだ細菌はエナメル質の下の象牙質をも溶かしだします。

このようにして、細菌は歯をどんどん溶かしていき、放っておけば歯茎だけしか残らなくなってしまうのです。

細菌が直接、歯を食べているわけではありませんが、虫歯の”虫”の正体は細菌でした。

また、この細菌が歯と歯茎の間に入って炎症を起こすと、歯肉炎や歯槽膿漏になってしまいます。

人の体内時計は一日24時間10分、25時間に延びることも

トップページへ

【体と健康の雑学】一覧へ