ビールはメソポタミアの時代から飲まれていた

世界中で多くの人に親しまれているビール。

でも、意外なほど古くから飲まれていることは、あまり知られていません。

紀元前3000年ころにはもう、メソポタミアに世界最古の都市国家をつくったシュメール人が、麦の種類によって4種類のビールをつくり分けていたそうです。

となると、ビールは5000年以上も人々に愛されてきたことになります。

ビールは、麦芽に含まれる酵素によって麦のでん粉が糖に変わり、それが発酵してできるのですが、もともとは、洪水や大雨に備えて貯蔵してあった麦が芽を出して、偶然にビールのつくり方が発見されたのではないかともいわれています。

やがてビールは、メソポタミアからエジプトに伝わります。

エジプトではワインがよく飲まれていたと考えられていますが、実は酒の主流はビールだったのです。

一方、ギリシャ、ローマ人は、ビールよりワインのほうが好きでした。

キリストもワインを常用するユダヤ人だったので、最後の晩餐でワインを指し「これは私の血である」と言いました。

そのため、ヨーロッパではキリスト教が広まるにつれ、酒といえばワインというようになったのです。

もし、キリストがエジプト人だったら、ワインよりビールがヨーロッパの酒の主流になっていたのかもしれません。

日本に箸が普及したのは聖徳太子の面子のため

トップページへ

【歴史の雑学】一覧へ