ビールは氷点下何度になったら凍る?

冬の寒い朝、酒屋の外に出ているビールケースの酒が凍っているのを見たことはありませんか。

北海道のような寒冷地ならいざ知らず、普通は見たことがないでしょう。

 

家庭でも、冷蔵庫がいっぱいだとまとめ買いをしたビールや清酒を、勝手口の外に出したり、ベランダに置いたりすることがありますよね。

それでも、瓶が破裂するような事故が起きることはありません。

 

純水が固体になる氷点は摂氏0度ということは誰でも知っていますが、水以外の液体、もしくは水と液体の水溶液は、その凝固点が下がるのが普通です。

このように、水に他の成分が加わって凝固点が下がることを「凝固点降下」と呼びます。

 

ちなみに、純粋のアルコールであるエタノールの凝固点はマイナス114.5度というからかなり低い数値です。

最近マイナス30度という液体状のエタノールに漬けるだけで、一瞬で冷凍することができる冷凍庫が開発されました。

 

ビールはアルコール度数が4度~6度で、その凝固点はマイナス3度前後、清酒はアルコール分を度数15度含む水溶液で、その凝固点はマイナス7度です。

以下、焼酎、ウイスキーウォッカとアルコール度数が上がるにつれて凍りにくくなります。

[surfing_su_box_ex title="凝固点降下"]液体が凍る温度は、何かを溶かすと低くなるという現象のこと。例えば水は0度で凍るが、食塩や砂糖を溶かした水はもっと冷たくならないと凍らない。[/surfing_su_box_ex]

カニ缶の白い紙は何のためにある?

トップページへ

【食べ物の雑学】一覧へ