水鳥は足を氷水につけたままでも冷たくない!

f:id:itomaxyz:20200929183155j:plain

冬、氷の張った池で、カモやハクチョウ、サギなどの水鳥が泳いでいたり、足を水につけて立っている姿を見かけたことがあると思います。

私たちがちょっと手を入れただけでも耐えられないような冷たい水に、なぜ、彼らはああして長いこと入ったままでいても平気なのでしょうか。

体の方は、羽毛や羽に包まれているのでわかります。

水に浮くためにも大いに役立っている羽の間の空気が、断熱材の役割をしているわけです。

しかし、足はむき出しです。

それなのに悠々としていられるのは、もしかして神経がないのでは、と思いたいところですが、もちろん立派に神経は通っています。

実をいうと、ここが自然のよくできたところで、彼らの足のつけ根に近い部分にワンダーネットというヒートポンプがあり、体と足の体温に差をつけて、二重体温にすることで冷たさを感じないようにしているのです。

私たちが熱さや冷たさを感じる場合を考えてください。

0度の水と10度の水の冷たさが違うと感じるのは、体温との差が異なるからです。

逆に言えばいくら冷たい水でも体温が同じように冷たければ、耐えられないほど冷たいとは感じないことになります。

ワンダーネットでは、動脈の毛細血管が網の目のように互いにクロスし合っています。

つまり、足から冷えた血液と体からの温かい血液がここで血管を接して流れるうちに、互いの熱が交換され、足には常に冷えた血液がいくという仕組みなのです。