タンポポの綿毛は10キロメートル飛ぶ!

f:id:itomaxyz:20200930163212j:plain

動かないはずの植物ですが、種を遠くに飛ばして仲間を増やすことはできます。

たとえば、タンポポ

この綿毛は、風速10メートルの風に乗って10キロメートルも飛ばされるとか。

わずか秒速0.5メートルでも風があれば、いつまでも落ちずに空気中に漂うことができるので、大抵の種はかなり遠くまで飛ばされるのです。

草の種は小さいものが多いのですが、これも種が飛んでいきやすくするため。

ちなみに、アカザとう雑草は、1000粒の重さが、わずか0.4グラムだとか。

種の数が多いのも植物の特徴です。

一株当たり、タンポポには400、アカザには3万、ヒメムカシヨモギには82万もの種がついています。

どこに飛んでいくかわからない運命を、数でカバーしようとしているわけでしょう。

そのほか、動物の体について運ばれるもの、糞に混じって運ばれるもの、水に流されて運ばれるものなど、移動の方法はさまざま。

でも、なぜそんなに遠くに行かなければならないのでしょうか。

それは、これこそ植物が生きながらえるための唯一の手段だからです。

植物が生きていくためには、早く成長して、ほかの植物との”光の争奪戦”に勝たなければなりません。

しかし、一年目には一番早く成長できた一年草が、翌年には冬越しでジワジワ育ってきた二年草に負けてしまいます。

その翌年には、二年草は多年草に負け、やがて多年草もじっくり育ってきた木には負けてしまいます。

つまり草は冬枯れという宿命があるため、いつまでも同じ土地に生きられません。

いろいろなところに仲間を運んでは、種の保存のチャンスを狙っているのです。