人はどうして死ぬのか?

人はなぜ寿命があるのでしょうか?

昔からいわれてきたのは、寿命は人類という種の保存のために必要だというものです。

もし、寿命がなければ、人間は何年でも生きることになるわけですが、それでは世代交代がスムーズに行われません。

生物は世代交代を繰り返しながら、その間に進化し、新しい環境に適応し、主全体が生き延びていけるのです。

だから、世代交代がなければ、ある時点まではいいとしても、急激な変化に対応できなくなり、主全体が滅亡してしまうことになりかねません。

恐竜は、寿命が長すぎ、世代交代に失敗して滅んだという説もあります。

別の観点からの意見もあります。

それはDNAに寿命がちゃんと書きこまれているとする、生命科学からの主張です。

これまでの研究で、人の細胞はどんなにうまく培養しても、50回以上は絶対に分裂しないことが明らかになっていますが、これは、細胞に寿命があることを意味しているわけです。

平均寿命はこのところ延び続けていますが、最長寿命はずっと昔から100~120歳のままです。

どんなに平穏無事に歳をとっても、あるいは将来どんなに進歩しても、これは変わらないと考えられています。

「胃の調子が良くないから、食欲がないの。」はウソ!

【体と健康の雑学】一覧へ

トップページへ