霧と靄(もや)の違いとは?

いきなりですが、ここで三択クイズです。

「霧」と「もや」はどう区別するのでしょうか?

  1. 「朝もや」「夜霧」というくらいだから、朝発生するのが「もや」で、夜に出るのが「霧」
  2. 成分や生成の過程が違う
  3. 濃さ(湿度)が違う

・10秒前

・9

・8

・7

・6

・5

・4

・3

・2

・1

・0

正解は【3】です。

霧は、水平視程1キロメートル未満。

わかりやすくいえば、1キロメートル以上離れたものがよく見えないほどの濃さ。

霧の中の湿度は100%近くになります。

つまり、まわりが目に見えない水滴でいっぱい、といった状態です。

濃霧ともなると、陸上では水平視程200メートル未満、海上では500メートル未満。

視界が狭くなると危険な地域では、濃霧注意報や警報も発令されます。

「もや」のほうは、水平視程1キロメートル以上。

「霧」の場合より遠くまで見える状態です。

成分に関してはどちらも同じ。

ごく小さい水滴が大気中に無数に浮遊する現象が、「霧」や「もや」なのです。

発生する条件は、水蒸気の量が多く、空気が冷えていること。

ふもとに湖のある山などに発生しやすいのはこのためです。

もう一つ紛らわしい言葉に「霞(かすみ)」があります。

これは空気中の水滴・煙・ほこりなどが原因で視界がくもることで、気象用語ではありません。

トップページへ

【自然の雑学】一覧へ

台風はどうして秋に集中するのか?