気分のいいことでもストレスの原因になる!?

仕事、対人関係、通勤ラッシュ・・・私たちは、毎日さまざまなストレス因子に囲まれて生活しています。

しかし、ストレスの原因となるのは、こうした精神的、肉体的な苦痛ばかりではありません。

いわば、人間を取り巻く環境すべてがストレスの因子と考えるべきで、時には、苦痛と感じないものでも、体にとってはストレスになっていることがあるからです。

たとえば、ヘッドホンステレオのボリュームを目一杯に上げて音楽を聞くのが好きな人がいます。

本人はそれが心地よいと思っているのでしょうが、体のほうは違います。

いくら名曲であっても、過度の刺激は、ストレスとして作用するのです。

そして、この習慣が長く続くとそのストレスに耐え切れず、やがて難聴という症状さえもたらします。

それだけでなく、ストレスに対する防衛作用として、体はたくさんのビタミンB1やCを消費するので、ビタミン不足を招く恐れもあるのです。

ビタミンB1は「精神的ビタミン」とも言われるように、神経組織や精神状態に与える影響が大きく、不足してくるとイライラしたり気分がふさいだり、いわゆる内閉的な傾向が表れたりします。

ストレス解消でやっていることも、逆効果になることがあるというわけです。

たばこ4本で、1日分のビタミンCが破壊され水の泡になる。

トップページへ

【体と健康の雑学】一覧へ