ヤマイモは芋類なのに、なぜ生で食べることができる?

f:id:itomaxyz:20200930161556j:plain

ナガイモ、ヤマトイモ、ツクネイモなどは、ヤマイモ科の仲間。

どれもタンパク質とマンナンが結合した粘液素を持ち、このヌメヌメが滋養強壮に効くとされています。

普通、イモと名のつく野菜は加熱しないと食べられませんが、ヤマイモ科はなぜか生で食べられるものばかり。

とろろにしたり、千切りで和え物にしたり。

むしろ、煮たり焼いたりする料理の方が少ないくらいです。

ヤマイモ科が生で食べられる秘密は、デンプンの変化とアミラーゼ酵素にあります。

でんぷん質というのは、本来なら加熱が必要なもの。

ところがヤマイモ科のデンプンは、熟成するうちにデキストリン化します。

簡単に言えば、既にある程度デンプンが分解されているので、改めて加熱する必要がないというわけ。

おまけにアミラーゼ酵素には、体内ででんぷんをさらに分解する作用があります。

ということで、ヤマイモ科の仲間はデンプンの消化吸収がとても良いため、生で食べても大丈夫ということです。